サステナブルマネジメント第5巻 第1号「環境経営とCSR」
2024年8月2日
カテゴリー:academic-journal,
- 平成17年9月22日
- 編集:環境経営学会
- 発行:産経新聞出版
- ページ:96P
- 定価:2,500円(税別)
【巻頭】
| 企業にエコ DNAを |
| – 生物多様性保全の視点を企業経営・企業風土に根付かせる方策 – |
| アースウォッチ・ジャパン理事長 難波菊次郎 |
【論功】
| 1. | いま、なぜCSR経営が求められているのか |
| 住友化学株式会社 常務執行役員 | |
| 社団法人 日本経済団体連合会社会的責任経営部会長 廣瀬博 |
| 2. | CSRと環境経営格付:明日の展開を問う |
| – 製造業の立場から見た環境経営格付の課題と期待 – | |
| 旭硝子株式会社 社会環境室 鈴木道彦 |
| 3. | ジャパンビバレッジのCSR活動 |
| – 飲料容器の中間処理から福祉との融合施策への展開 – | |
| 株式会社ジャパンビバレッジ 環境部 須永徹 |
| 4. | 自動車リサイクル法施工後のリサイクル事業について |
| 株式会社オートセンターモリ エコワールド事業部 北川克也 |
【グリーン経営者インタビュー】
| 本業を通して「環境」という価値を具現化する |
| イオンのDNAは環境 |
| イオン株式会社 環境・社会貢献部部長 上山静一 |
| インタビュアー 鈴木幸毅(駒澤大学) |
| 九里徳泰(中央大学) |
【編集企画】
| ISOマネジメントシステム審査登録機関の役割と課題 |
| 村上亘 |
【投稿】
| 持続可能な企業経営のあり方 |
| – 環境経営とCSRに関する理論とISO規格 – |
| 神戸国際大学経済学部 八木俊輔 |