menu

メニュー

About SMF

環境経営学会(SMF)とは

日本学術会議の協力学術研究団体指定を受け、認定特定非営利活動法人として環境経営学会は、経営学、工学そのほかの関連諸科学と諸経験を総合し、マネジメント・フォー・サステナビリティの確立のため、研究者、経営者、市民の理論的・実証的研究の場を開設し、幅広い研究活動を行い、これらの研究成果を実社会に根付かせる普及啓発活動も行っています。

News

最新のお知らせ

  • 2025.05.12

    【会員への連絡】第25回定期総会について(5月24日開催)

  • 2025.04.21

    春季研究報告大会 公開シンポジウムの参加者募集を開始しました

  • 2025.04.07

    「東京リカレントナビ」に岡本享二会長が出演しました

  • 2025.03.31

    学会誌サステイナブルマネジメント第24巻を発刊しました

  • 2025.03.28

    ESGビジネスレビューを創刊しました

Books

おすすめ

  • よくわかる基礎経済学 ーミクロ経済・マクロ経済ー

    よくわかる基礎経済学 ーミクロ経済・マクロ経済ー

    井上 尚之 著 大阪公立大学出版会 2,000円(税別) オンライン購入先>>> […]

  • 『社外取締役の新たな役割』ビジネスモデル改革を推進する社外取締役を求めて

    『社外取締役の新たな役割』ビジネスモデル改革を推進する社外取締役を求めて

    長谷川 浩司 著 文眞堂 3,200円(税別) オンライン購入先>>> &nbsp […]

  • よくわかる基礎経営学

    よくわかる基礎経営学

    Amazon

    マーケティング・経営戦略・SDGs 
井上 尚之 著 2023/12/9
大阪公立大学出版会 2,8 […]

Sustainable Insight

サステナブル・インサイト

  • 2025.04.10

    『ESG投資の減少をどう理解したらよいか?』 宮崎 正浩

  • 2025.03.09

    『環境対策は後退してしまうのか』 宮崎 智子

  • 2025.02.15

    『企業の目的とパーパス』丸山 秀一

  • 2025.01.15

    『環境経営はReactive Stage⇨Proactive Stage⇨Holistic Stageへ』 岡本 享二

  • 2024.12.12

    『生成AIがもたらす社会課題』 浜野 隆行

  • 2024.11.10

    『ブルーカーボンへの期待 -海の三方よしを目指す-』 長谷川 直哉

  • 2024.10.06

    『社外取締役の新たな役割』 長谷川 浩司

  • 2024.09.11

    『2050年カーボン・ニュートラル目標達成のために ~Think with Awe, Act Proactively~ (畏敬の念を持ち、先を見通して創造的に行動しよう)』 花田 眞理子

  • 2024.08.08

    『北海道の鉄道事情』 長岡 正

  • 2024.07.10

    『地球温暖化と技術革新』 豊澄 智己